「今週の子ども達」9月28日 第2回避難訓練

2025年9月26日金曜日

t f B! P L
 9月28日(金)に、第2回避難訓練を実施しました。今日の避難訓練は、「休み時間に予告なし」という形で行いました。
 10時34分に教頭先生が「訓練、訓練」という放送をした瞬間、校庭にいた子ども達が、一斉に校庭の真ん中に向かって走り出しました。少しだけ話し声が聞こえましたが、子ども達の素早い対応は、とても頼もしかったです。
 その後、教室などにいた子ども達が近くにいた先生方と一緒に校庭に避難してきましたが、無言で、間をあけず、しっかり集まることができました。避難完了後も、きちんとした姿勢で話を聞くことが出来ており、とても素晴らしかったです。
 避難訓練の終わりに、子ども達に、3つのことをふり返りをしてほしいと話しました。
①どうやって身を守ったか
 ※どこから離れたか、揺れている間はどうしたか
②揺れが収まったら、どこへ向かったか
 ※どこを通って避難したか
③これらの避難を、先生方がいなくても、無言で真剣にできたか

 先日、台湾を直撃したスーパー台風による被害のニュースを見ました。災害はいつ起きるかわかりません。その規模も「観測史上最大」という言葉を何度も聞くように、油断はできません。学校では、どのようにして身を守るか、これからも避難訓練などを通してしっかり学習します。今後、火災、浸水などを想定した訓練を予定しています。ご家庭でもぜひ、さまざまな災害を想定した避難方法について話題にしていただきたいと思います。