ニュース 令和4年度

「今週の子ども達」7月1日

いよいよ今月で70日間の長かった1学期が終わろうとしています。コロナウイルスのため可能な限りの感染拡大防止対策の中ではありましたが、振り返ってみれば、入学式・始業式・修学旅行・林間学校・校外学習など、何とか教育のあゆみを止めずにここまで来ることが出来ました。残り20日を健康に過ごすことが出来ますよう、ご家庭や地域の皆様のご理解とご協力をお願い致します。

 

「地域・小中連携あいさつ運動」

舞鶴小と池田小、西中は同じ西中学区として三校連携活動を行っています。継続指導の視点は「あいさつ・ききかた・おもいやり」ですが、21~23日には、三校が日を合わせて第1回目の「地域・小中連携あいさつ運動」を行いました。

保護者のみならず「なでしこガーディアン」や地区育成教正副会長さんなど地域の方も含め、3日間でのべ24名の方に参加していただきました。特に今年は、コロナ禍の中ではありましたが感染症への対策を行い、西中学校から舞鶴小出身の生徒の参加もありました。参加した西中生が、同じ地域の子ども達に話しかけた心が温まる瞬間もありました。

いつも通り、駅前交番のお巡りさんも「あいさつ」と「みまもり」をしてくださり、登校してきた子ども達は、少し緊張した感じでしたが、しっかりと「おはようございます」を言うことができました。地域の方には、普段から子ども達への声かけや見守りをしていただいていますが、これからも子ども達の健全な育成のため、ご支援とご協力をお願いいたします。

 

「業前体育・低学年」

低学年の子ども達も「業前体育」でなわとびに取り組んでいます。1年生の時に取り組んではいるのですが、久しぶりなこともあって体を慣らしながら、熱中症対策もあることから、簡単な種目から少しずつ行いました。夏休みの体力つくりの一つとしても良い運動だと思います。

 

「授業参観と懇談会」

子ども達の学校での様子やご家庭での取り組み、夏休みに向けての生活など、子ども達に関わる情報交換を行うために、授業参観と学級懇談会を実施しました。授業参観は密を避けるため、2・5・6年生は体育館で学年の授業を保護者に参集・参観していただき、1・3・4年生の授業はChromebookのリモート機能を活用して学級ごとに理科室と家庭科室に分かれて参観していただくことになりました。特別支援の3学級は、密が生じないので通常通りの授業参観としました。

 

授業参観に続いて行われた懇談会では、自己紹介に続いて家庭で取り組んでいること、自主学習や宿題の進め方など、様々な話題があがりました。家庭教育は、住まいや地域、同居家族など、ご家庭の環境によって一律同じとはいきませんが、情報を得ることによって自らの子育てを振り返る機会にもなると思いました。

 

「下校時熱中症対策」

昨年よりも1ヶ月近く早く梅雨が明け、6月なのに最高気温が38度近くなるなど、やはり異常気象なのかなと思えてしまいます。6月第5週は、熱中症計が「危険・厳重注意」に入ってしまう日が連続してありました。子ども達には気の毒でしたが、外で遊ぶ時間を短縮したり、外遊びそのものを中止にしたりしました。

 

下校についてこの日は、前日から低学年の下校時刻の3時に35度を超える暑さになることが甲府気象台より予報されていましたので、1・2年生は学童の子を除き、保護者にお迎えに来ていただくか、上の学年が下校する時間まで学校に留め置くこととしました。学校に残った1・2年生は、教室で宿題などをしながら待っていましたが、上の学年が帰る時刻になると方面別にまとまって下校となり、上の学年は低学年を気にかけながらの下校となりました。

 

「不審メール対応」

既に、安全安心メールでもお伝えしましたが、甲府市のホームページに女子児童の誘拐等を予告する不審メールが届きました。これを受けて本校では、職員による朝の登校指導に加え、委員会活動がありましたので、1~4年生と5~6年生の下校に対応できるよう職員を分けて見守りを実施しました。

 

「学校保健委員会」

学校で行う各種健康診断は、子ども達の健やかな成長を知る上で欠かすことのできない学校行事です。健康診断で丁寧に子ども達に接する様子を見ているとフェィスシールドをされているものの先生方の子ども達を想う心をありがたく思います。また、安全な水質や空気環境の中で指導が実施できるのも支えてくださる薬剤師の先生のおかげと感謝致します。

 

次回の「今週の子ども達」は、7月15日に掲載を予定しています。