ニュース 令和3年度

「今週の子ども達」11月19日

ここまで「土曜参観・まいづるまつり・校外学習・西中学区三校連携拡大校内研究会・甲府ドリームキャンパス」と様々な活動がありましたが、子ども達は積極的に取り組みました。1つ1つの活動を通して成長をしていく子ども達の姿に逞しさを感じました。来週からは個別懇談も予定されています。令和3年の締めくくりとなるよう、子ども達へのご支援をお願い致します。

 

「交通安全ポスターコンクール入賞」

山梨県交通安全協会主催の交通安全ポスターコンクールに応募した本校の子ども達が「優秀賞」と「奨励賞」となったので、賞状を届けてくださりました。「陸上記録会」「創作力比べ」「書き初め」など、様々な取り組みを通して経験を深め、自己の力を開花していって欲しいと思います。作品はホームページにも掲載されていますのでご紹介します。

 

「4年伝統工芸学『『はんこづくり』」

この日は、「山梨県印章店組合」から講師が来校し、4年生は「はんこづくり」をしました。事前に子ども達の名前をお伝えすると、名前の上の一文字を予め彫りやすいように変形して提示してくださいました。2時間という長い時間でしたが、子ども達は真剣に集中して自分の一文字を彫っていました。講師の支援のおかげで、年賀状や書き初めに使うと映えると思うほどきれいに仕上がりました。

 

「4年伝統工芸学習『研磨体験とアクセサリーづくり』」

引き続き同じ週に、「日本伝統工芸士会」から講師が来校し、4年生は「研磨体験」をしました。研磨する石にワンポイントの図柄を描き、切ったり削ったりしていきます。できあがった子は嬉しそうに自分だけの石を手にしていました。また、水晶玉をワイヤーでつなぎ、かわいいアクセサリーも作ることができました。関係機関の皆様には、「はんこづくり」と合わせて山梨県の伝統文化の体験ができましたことを改めてお礼申し上げます。

 

「修学旅行」

コロナ禍の中でしたが6年生は、感染症対策を万全にして、2泊3日の修学旅行に行きました。1日目の登呂遺跡では火起こし体験や展示物で古代の暮らしを学習しました。東照宮では参拝をした後、廟の前で家康の考えを学びました。夢テラスからは遠く富士山を展望しました。

 

2日目の三保の松原では羽衣の松の3代目を見て日本の文化を知った後、海岸線で潮の香りに浸りました。東海大学海洋科学博物館では恐竜の化石モデルや水生動物の暮らしから生き物の歴史と多様性を学びました。エスパルスドリームプラザでは、かき揚げ丼をいただきました。

 

3日目の鎌倉では日本の鎌倉時代の武家政治を学習しました。長谷の大仏では民衆の善意で建立されたことを知りました。また鶴岡八幡宮では源頼朝の敵から守るための地の利を利用し、若宮大路を中心にした街づくり等を学び、お土産を買った後、段葛を歩きました。

 

「百聞は一見にしかず」の諺通り、見学を通して子ども達は学校での学習を深めたと思います。夕ご飯では、2つのホテルでディナーのコース料理をいただき、1泊目のホテルではテーブルマナーも学びました。

バスの運転手さんや乗務員さんから「舞鶴の子は、行動も早く、指示がしっかりと通るしっかりとした子ども達ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

また、「これはおばあちゃんの分、これは…。」とつぶやきながら、真剣に土産を選ぶ姿や三島スカイウォークで最後に渡りきった友達に自然に拍手が送られた姿から、テーマ「心を一つに発見の旅へ!みんなで作る最高のSTORY!」の通り、子ども達の「思い遣る心」を再発見できた素敵な3日間でした。

 

「ありがとうネルーシャ先生」

本校の外国語活動、外国語の指導をしてくださっていたALTのネルーシャ先生が、甲府市の人事異動のため、この日が最後の授業となりました。望月先生とのティームティーチングによる授業を見ていると、ネルーシャ先生のお人柄から醸し出す雰囲気もあり、流れるような会話の世界は、まるで外国にいるような錯覚に陥るほどでした。子ども達の外国語によるコミュニケーション能力は、格段に高まったと思います。ネルーシャ先生、子ども達のご支援をありがとうございました。

 

 

「甲府地区総合防災訓練」

11月14日には、甲府地区総合防災訓練が舞鶴小学校でも行われました。今年度もコロナ禍の影響を考慮して、全体での避難ではなく、地区の代表の方のビデオによる防災訓練の後、防災倉庫の確認を行いました。「自助・共助」のため、万が一の状況を想定し準備をしていくことの大切さを改めて感じました。

 

 

次回の「今週の子ども達」は、宮沢和史さんの甲府ドリームキャンパスを合わせて12月3日に掲載を予定しています。