ニュース 令和3年度

「今週の子ども達」6月18日

山梨県も梅雨に入りましたが、降雨でない限り、子ども達は外で元気に遊んでいます。これからは熱中症計を確認し、状況によっては外に出る時間を短くしたり、外遊びは中止にしたりするなど、熱中症予防にも取り組むことになります。

1年生を除いて来週からは、授業参観と学級懇談会が始まります。授業参観は、教室で行うと密になる関係から、子ども達の様子をビデオで撮影し、別室で見ていただくことになります。不手際もあると思いますが、なにぶん初めての取り組みですので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

一人1台端末の活用に向けて

国の「GIGAスクール構想」をもとに、本校では市からすべての子どもたちに配当された1人1台端末の活用に取り組みはじめています。テレビや小説の中で描かれていたモバイルパソコンを使っての授業が現実になりつつあります。

とはいうものの「ノートなし、教科書なし、全てモバイルパソコンで…」という使い方ではありません。子ども達が字を書いたり、実際に手を使って考えたりすることは小学校段階では特に大切です。黒板を使って書く、友達の意見を聞くといったこれまでの学習に、筆箱や分度器、コンパスなどの文房具と同じ感覚で、モバイルパソコンという新しいツールが加わったと考えてください。

 

この日、5年生は社会科の「国土の気候と地形の特色」の学習で、6年生は総合的な学習の時間「世界環境問題」の学習で、それぞれ情報を収集する手段として使用していました。1人1台端末の活用方法は、「調べたり、まとめたり、情報交換し合ったり」と多岐にわたると思いますが、学年の発達段階や学習内容を見ながら、子ども達に適した使い方を考えていきたいと思います。

 

ありがとう、おまわりさん・旗振りや地域の皆さん

平和通りに架かる甲府警察署前の歩道橋が7月末まで使用できなくなったことから、歩道橋を使用する登校班については、通学路を変更することになりました。

いくつかの班は、スクランブル交差点から防災新館西の横断歩道を通ることになったため、旗振り当番、駅前交番、なでしこガーディアンの方に相談したところ、当番の方には防災新館西の交差点で旗振りを、駅前交番のお巡りさんには、できる範囲でスクランブル交差点での安全指導を、なでしこガーディアンの皆さんには、信金東側での安全指導をお願いすることができました。

舞鶴小は、多くの皆様に支えられていると改めて感じます。「駅前交番の皆さん、地域の皆さん、保護者の皆さんありがとうございます。」子ども達の安全確保のため、これからもご指導とご協力をお願いいたします。

 

チャレンジ集会

縦割り活動の一環として班ごとにゲームを設定し「チャレンジ集会」を実施しました。店番をする子と、他の班が用意したアトラクションに参加する子に分け、交互に教室を回ります。おにいさんやおねえさんとペアになって、ボールを投げたり、ほうきをバランス良く持ち上げたり、と様々なアトラクションに楽しそうに参加していました。

これまで地域の中で自然に行われていた異学年の活動が減ってきた現在において、縦割り活動は「責任感や自主性、将来の自分の姿」などを育む良い機会だと思います。異学年集団だからこそ味わえる楽しさを感じながら「思い遣る心」を醸成していって欲しいと思います。

 

プール開き 

今年度の「水泳指導」は、三密を避けるため、これまでのような「自由時間」はありません。また、移動などに時間がかかるため回数も少なくなりました。しかし、水難事故に巻き込まれぬよう「自分の命を守るために水を知る」ことを目的とし、「水は重いもの、体は水に浮くもの、体を上手に動かせば泳ぐことができること」を体感する授業を行います。

職員は、万が一のことがないように事前に救命救急法講習会に参加し、市の防災課の方から救命救急法を学びました。避難訓練と同様に、やはり訓練が訓練で終わることが一番だと思いました。

「プール開き」は、天候と6年生のスケジュールを見ながら実施しました。プールには、市のガイドラインに基づき2m間隔となるようペンキで印を付け、熱中症対策のためにテントを増設、マスクの付け外しと保管がプールサイドで容易にできるようにS字フックをフェンスに付けました。晴天でなかったのが残念でしたが、さすが舞鶴小の6年生、2年ぶりの水泳であっても先生の指導のもと、落ち着いてしっかりと泳ぎ初めをしてくれました。

 

チョウセンアサガオ

この時期になると道ばたに少し大きめの白い「チョウセンアサガオ」が咲いている場合があります。昨年度も話題に上りましたが、今年も4年生の男の子が「先生、チョウセンアサガオが咲いていました」と教えてくれました。食べることはないと思いますが、触ったとき植物からでた汁の付いた手で目をこすると、視覚に調節障害(うまく見えなくなる)などの症状が起きるようです。学校でも話しましたが、見かけたら触らないよう指導してください。

 

次回の「今週の子ども達」は、7月2日を予定しています。