ニュース 令和2年度

「今週の子ども達」2月19日

東日本大震災が発生してから10年が経ち、社会科で5年生が「東日本大震災」について教科書を通じて学習するほど過去の出来事のようになってしまったと思っていた矢先、2月13日深夜に、山梨県で震度3~4となる余震が発生しました。やはり、私たちは3月11日のことを風化させてはいけないのだと心から思います。

避難場所や防災用具の確認とあわせて、子ども達が自らの命を守るための指導をご家庭でも忘れずお願いいたします。

 

新登校班編制

4月から新年度となり、登校班に新しく新1年生が加わります。本校は、登校に際してドライバーからの視認性を高めるとともに防犯のための抑止力として集団登校を実施しています。この日は、新登校班班長を中心に新しいメンバーを加えた登校班の確認と新1年生へのお知らせを班ごとに作成しました。安全に登校できますよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

 

 

縦割り班プレゼント写真

新児童会を中心に6年生を送る会に向けての取り組みを始めています。この日は、6年生にプレゼントする色紙に付ける縦割り班ごとの集合写真を撮りました。毎年のことといえば簡単ですが、在校生の「少しでも感謝の気持ちを届けたい」という思いが素晴らしいです。

 

地域連携あいさつ運動

2月16~18日に西中学区の西中・池田小・舞鶴小の三校で、「地域連携あいさつ運動」に取り組みました。3日間でのべ24名の地域の方や保護者のご参加がありました。子ども達が地域で「元気よくあいさつ」ができるよう、これからもご協力をお願いいたします。

 

授業参観

これまで行っていた授業参観については、教室で行うと三密となってしまうため、校庭や体育館で行いました。授業参観の後は学年部会が開催され、今年1年間の学年運営について話し合われました。コロナ禍の中、十分な活動ができず申し訳なく思うとともに、このような中においてもご活躍いただいた各学年PTAの皆様には感謝申し上げます。

 

6年

6年生は、卒業を前にして保護者に感謝の気持ちをビデオや合奏で表現しました。あと残り20数日ですが、気持ちを途切れさすことなく素敵な卒業式を迎えて欲しいと思います。

 

5年

5年生は、自分用のスマホを持ったり、保護者のスマホを借りたりしている子がいるため、課金や架空請求などの事例をあげて「パソコンやスマホを使うとき」というテーマで端末の正しい使い方について学習しました。

 

4年

1/2成人式という形で4年生の授業参観は行われ、子ども達は将来の夢を発表した後、保護者へ花をプレゼントしたり保護者から手紙をプレゼントされたりしました。子ども達が将来の夢に向かってあゆむことができるよう、しっかりと支援して行きたいと思います。

 

3年

3年生は、校庭で「なわとび運動」を行いました。冷たい風が吹く中でしたが、子ども達は来年度4年生になった時に行う曲に合わせて跳べるよう練習しました。最後に低学年バージョンの「勇気100%」の曲で締めて終わりました。保護者から大きな拍手が湧きました。

 

2年

2年生は、子ども達にアンケートを取った結果、苦手な食べ物は「野菜」だったことが分かりました。そこで食育の授業として「食べ物のパワーを知ろう」というねらいのもと、小林栄養教諭をゲストに招き、食べ物が体の中でどのような働きをするのか、ペープサートを使って楽しく学びました。

 

次回の「今週の子ども達」は、3月5日を予定しています。