☆このページでは,2年生の活動についてお知らせします。
2月20日(月)
本日の5校時に2年生の授業参観がありました。「明日へのジャンプ発表会」と題して、子どもたち全員が、一人ずつ
①小さかった頃の私
②今の私
③未来の私
という3つのテーマで、3枚の絵を使いながら発表しました。
本当は全員の発表の様子を掲載したいのですが、5年生と6年生の授業参観にも行かなければならなかったので、本当に1部の子どもたちしか載せられずに残念です。でも、全員立派に発表できていましたよ! 2年生の成長を強く感じました!
子どもたちはもちろん、保護者の皆様もそれぞれの発表をよく観てくださいました。学級全体に子どもたちの発表を応援する、温かい雰囲気に満ち溢れていました!
詩「大きくなるっていうことは」の暗唱と歌「大切なもの」の発表の様子です。とっても素晴らしい暗唱と素敵な歌の発表でした!! 2組の発表には間に合わず、写真を撮れずに残念でした。
子どもたちの豊かな成長と担任の先生方の指導の素晴らしさを感じた授業参観となりました! そした、ご参加いただき、子どもたちの発表を応援してくださいました保護者の皆様に、心からの感謝を申し上げます!!
1月31日(火)
本日の1校時、2年2組の教室で国語の「校長参観授業」を行いました。
「なかまのことばとかん字」という学習で、「兄」や「十円」「昼」「千円」「夜」「父」などの漢字カードを黒板に貼り、「仲間の言葉や漢字を知り、仲間に分けよう」という学習課題を提示しました。
まず、どのように分けたらいいのかを隣の席の子と話し合いました。これを「ペア・コミュニケーション」略して「ペアコミ」と言いますが、子どもたちは楽しそうに話し合っていました!
話し合ってもらった結果は、ペアコミなので二人で発表してもらいました!
その結果がこちらです。「お金」と「一日」「家族」という3つのグループに分けることができました! じつは、このペアコミが次の学習問題を解く見通しになっています。今度は自分一人で考えて、漢字カードのグループ分けをしました。
この黒板に貼ってある左側の漢字カードを自力でグループ分けします。
その結果がこの写真で、「色」と「教科」「天気」の3グループに分けられました。
次の段階として、ペアコミをしながら先程の3つのグループに言葉を足していきます。二人で話し合ってカードに該当する言葉を書いていきました。わからない漢字は、学生ボランティアさんも指導してくれました!
子どもたちが考えた言葉を発表してそれを付け加え、グループの言葉がどんどん増えていきます!
最後に、ワークシートに「動物の名前」とか「動きを表す言葉」を自分の力で書いていきます。ここまで学習を積み上げてきたので、全員迷うことなくワークシートに書き込んでいます。
その結果を発表して、授業は終了しました。今回の授業ではペアコミを積極的に取り入れ、子どもたちが自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを理解することを大切にしていました!
子どもたちのコミュニケーション能力の育成を大切にした授業をしている飯島先生と、その授業で大活躍している子どもたちを私は応援しています!!
1月31日(火)
本日の4校時、2年1組の教室で国語の「校長参観授業」を行いました。
「なかまのことば」という学習で、まず、黒板に貼り付けた短冊に書かれた言葉、例えば「昼」とか「十円」、「兄」、「夕」、「百円」、「妹」・・・etc といったものを仲間分けしました。
担任の金井先生が短冊を黒板に貼り、先程の問題を提示している時の子どもたちの様子ですが、集中して黒板と先生を注視していることがわかりますね!
子どもたちは、手を挙げて自分の考えをしっかり発表していました。
その結果、黒板には短冊が3つのグループに分類して貼られ、グループ名も「家族」「一日」「お金」とつけられました。子どもたちが集中し、とても良い授業が展開されているのですが、実はこの一斉指導が次の子どもたちの自力解決の「見通し」になっているのです!
次に、先生が黒板に、言葉が書かれたさらにたくさんの短冊を貼りました。子どもたちはワークシートに、それをいくつかのグループに分類して記載し、それぞれのグループ名をつけていきました。
子どもたちはこの自力で解決する作業の前に一斉指導を通してやり方がわかっているので、一人としてやり方がわからずに困って立ち往生している子はいませんでした! 写真からわかるように、いろいろな発見があり、とても楽しそうに取り組んでいました!!
子どもたちは黒板のところに出てきて、自分の考えを発表します。手を挙げて意見を言うのではなく、みんなの前に出て子どもたちが主体的に分類していくところも「子どもが主役の授業」「子どもが活躍する授業」になっていると感じました!
さらに授業は深まっていきます! 今度は、6つの班に対して8つの分類名(グループ名)が書かれたくじを用意し、各班で1つずつそれを引いて当たった分類名をワークシートに書き、その下の枠にそれに即した言葉を書き込んでいきます。先生は常に子どもたちの机を回り、その子の様子に応じて相談に乗ってあげたり、具体的なアドバイスをしています。
いよいよ本日の授業のクライマックスとも言える班での話し合いが始まりました! この話し合いでは、班員一人一人がワークシートに書いた言葉を言い、それを全員が了承したら自分の短冊に書くという流れで行いました。話し合う内容と話し合い方が明確に示されているため、すべての班でスムーズに話し合うことができました! 低学年の班の話し合いでは、このような一定のルールを示し、それに従って進めていくことが有効であることが確認できました!
話し合った内容を発表し、それが黒板に提示され、授業は終了となりました。授業が終わる時のあいさつでは、授業開始時のあいさつの時と同じように子どもたちは集中していました。これは、この授業が子どもたちにとって充実しており、満足感を持っている表れだと思います!
素晴らしい授業をしていただいた金井先生と大活躍した2年1組の子どもたちに賞賛の拍手を送ります!!
1月18日(水)
「冬休みの友」の宿題で作ったたこを、体育の時間に揚げました!
写真を見ていただければわかるように、一人がたこを持って一人がそれを引っ張るなど友だちと協力しながらあげていました! みんなとても楽しく揚げることができ、校庭に2年生の笑顔が輝いていました!
1月12日(木)
本日、1・2校時に、書き初め大会を行いました! まず、1組の様子をのぞいてみると・・・
金井先生が一文字一文字、そのポイントを丁寧に指導しながら、本番の用紙に書かせていました。このように指導すれば、子どもたちの字もとても丁寧になるし、そのポイントを押さえながら書くことができると感心しました!
2組をのぞいてみると・・・
残念ながら、2組に行った時には指導が終わった後だったので、その場面をお伝えすることができませんが、この写真からわかるように、全員落ち着いて硬筆の書き初めに取り組んでいました!
写真では伝わりづらい思いますが、1組も2組も、全員素晴らしい作品を仕上げていました!!
12月21日(水)
今日の3校時に、保幼小連携小学校訪問で本校を訪れたこでまり保育園の園児10名と1年生を招待して、「おもちゃランド」を行いました!
楽しいおもちゃで遊ぶことができ、いろいろお世話をしてもらって1年生も保育園生も大喜びでした! しかも、2年生は自分たちは遊ばずに、保育園生と1年生の面倒を見て遊ばせてあげていました! すっかりお兄さん、お姉さんの表情で、自分の楽しさではなく、保育園生と1年生の喜びのために頑張ることができていました!! その素晴らしい成長ぶりに、とても感心しました!
12月12日(月)
2年生が「おもちゃランド」という遊びの会に1年生を招待する招待状を届けました。「おもちゃランド」というのは、1年生やこでまり保育園の年長さんを招いて、2年生が手作りしたおもちゃで遊んであげるイベントです!
1年生は招待状をもらって、とってもうれしそうでした!! ちなみに、この招待状は飛び出すカードになっていて、開くと折り紙が立体的になります!! 当日の様子は、また、HPにアップしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね!!
11月10日(木)
本日、2年生のまち探検を行いました。10班に分かれ、それぞれの班には付き添いの方にもついていただいて、学区内の様々な施設やお店を探検しました!
子どもたちの楽しくがんばった様子が写真から伝わりましたか? 子どもたちはこの探検を通して、また、一回り成長することができました!! ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました!!
11月18日(金)
本日、読書月間の取組の一環として、6年生が2年生に読み聞かせをしました。それぞれペアになって、2年生は6年生に優しくに読み聞かせをしてもらいました!
6年生の優しさと2年生の素直さが写真からも伝わってきますね! 子どもたちはこうした取組の中から、本好きになり、下級生のお世話をする大切さ、上級生に対する尊敬の念を培っています!!
9月30日(金)
今日、秋の校外学習を行いました。
甲府駅の改札口で、一人一人切符を差し込んで通りました! ちょっとドキドキしながらやっていましたが、通り抜けたときには嬉しそうにしていました!
駅のホームで学年主任の金井先生の注意を聞いた後、電車に乗りました! 甲府駅から山梨市駅まで行くだけですが、みんなワクワクしながら乗り込んでいます!
友達と一緒に乗ると、電車もとても楽しく感じます!! 他のお客さんに迷惑にならないようにしていましたが、それぞれに友達と初めて一緒に乗った電車の時間を満喫しています!
改札口を通り抜けます! もうすぐ目的地の万力公園に着きますよ!
その前に、山梨市駅で帰りの切符を買いました! 普段、自分で切符を買う経験はほとんどないので、やはりちょっと緊張しましたが、全員滞りなく切符を買うことができました!!
万力公園について、まずは集合写真を撮りました! みんなニッコリ笑って、いい写真になりましたよ!!
万力公園には動物園があります! まずは動物園で動物見学をしました!!
アライグマとかニホンザルとかシカとか、可愛くて親近感のわく動物ばかりでした!!
秋の公園で、「秋をたくさん見つける」ということでドングリ拾いもしました!
子どもたちのお楽しみは、愛情たっぷりのお弁当を食べる時間です!! とっても素敵な、そして美味しそうなお弁当ばかりでした!! しっかり食べて、おなかも心も満タンになりました!!
美味しいお弁当を食べて、元気一杯になった子どもたちは、万力公園の遊具で目一杯遊びました!! 万力公園は、舞鶴小2年生の笑顔と楽しそうな声で満ちあふれていました!!
この後、帰りの電車に乗って甲府駅まで行き、舞鶴小まで全員元気に歩いて帰ってきました!!
お天気にも恵まれ、新鮮な体験や楽しい学習ができた、とても良い秋の校外学習になりました!!
9月28日(水)
今日の3校時に、2年2組の教室で、担任の先生と栄養職員の先生による学級指導「めざせ はし名人」という箸の学習をしました。
お二人の先生によるティーム・ティーチングです。
まず、箸の持ち方の確認をしました。子どもたちに実際に箸を持ってもらったのですが、1本ずつ丁寧に持ち方の指導をし、さらに二人の先生は机間巡視をしながら一人一人にきめ細かく持ち方の確認をしていました。
次に、実際に箸を使って、紙皿の中に入っている小さいサイコロ型のスポンジや大豆をもう一つの紙皿に移しました。特に大豆は難しそうでしたが、みんな頑張って器用につまんでたくさん移動していましたよ!
さらに、やってはいけない箸の使い方の確認をしました。さし箸やまよい箸、ねぶり箸、よせ箸など、大人でもついうっかりやってしまいがちな使い方を教わりました。
最後に、今日学習した内容を一人一人ワークシートにまとめました。今日の学習で ①わかったこと ②これから気をつけようと思うこと の2つを記入しました。宿題として、その2つを家の人に報告し、感想を書いてもらうことになっています。よろしくお願いいたします!!
9月7日(水)
FET(甲府市ではALTをFETと呼んでいます)の先生をお招きして、外国語活動の授業を行いました。
これは夏休みの思い出を聞いています。ここはすべて日本語でのやりとりでした。
ALTの先生が英語で話した色カードや番号カードを早い者勝ちで取るゲームをしました。子どもたちはとてもやる気満々で、楽しそうに取り組んでいました。
また、子どもたち全員がALTの先生から手作りのカードを5枚ずつもらい、二人組になって英語で簡単な自己紹介をした後、同じく英語でジャンケンをして勝ったらそのカードを一枚もらえるというゲームもしました。最後に英語で手持ちのカードを数え、一番多く持っていた子が勝ちです。子どもたちはこのゲームも大好きで、嬉しそうに二人組を作っていました!
このように子どもたちは外国語活動の時間をとても楽しみにしています!
6月1日(水)
昨日、サツマイモの苗を植えました!
今朝、子どもたちは、早速、苗に水やりをしていました! 2年生の子どもたちは、水やりが終わってもすぐには立ち去らず、サツマイモの苗が大きく成長するか見つめていました! こんな子どもたちが見守っているのですから、きっと、大きく成長してくれることと思います!!
それから、ミニトマトの苗がずいぶん大きく成長してきています!
どうしてこんなに成長しているかというと、その秘密は…
毎朝、登校するとランドセルを背負ったまま、自分のミニトマトにたっぷり水をあげているからです! 子どもたちの命を愛する心が小さな命を大きく生長させているのですが、こうした体験が子どもたちの豊かな心を育むと思います!!
5月18日(水)
今日は1年生と生活科「がっこうたんけん」をしました。
2年生は1年生の面倒をよく見てあげていました!
校長室の前で、2年生が1年生に校長室の説明文を読んであげていました!
その後、1年生はスタンプラリーのように、持っているカードに校長室のはんこを押しました!
2年生がリードして、きちんとあいさつして校長室に入ってきました!
1年生の手をつないで、優しく案内してあげていますね!!
校長室の中ではたくさんの発見がありました!!
たくさん発見できたので…
ご褒美に校長室のソファーに座らせてあげました!!
みんなとても喜んでいました!
2年生がこれだけ1年生の面倒を見てあげられるのは、担任の先生方の指導のたまものです!!
5月13日(金)
本日、校外学習として県立科学館と愛宕山こどもの国に行ってきました。
みんな、元気一杯に舞鶴小学校を出発しました!
駅の北口を通り抜け、英和口から登り始め…
途中で休憩を取りながらも、全員本当に張り切って、一人も弱音を吐かずに登りきりました!!
サイエンスショーでは、空気の力で大きなリングの風船を空中で回転させたり、空気砲で煙を発射することで空気の動きを見たり、ご覧の通り、みんな楽しく科学を学べて大喜びでした!!
「科学や理科は楽しいぞ!」という意識をもてたのではないかと思います!
展示室見学では、子どもたちの目の輝きと楽しい笑顔と充実した時を過ごしている満足感で会場があふれていました!
友だちと貴重な素晴らしい時間を過ごせたことがよく分かりました!!
お弁当の時間は、好きな者同士で食べました!
でも、ご覧の通り、みんな仲良く、グループを作って食べていました!!
一つ一つのお弁当を見て回ると、保護者の皆様のお子様に対する愛情にあふれ、素敵なお弁当ばかりでした!
子どもたちも、その愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べていましたよ!!
せっかくの機会なので展望台から甲府盆地の様子を眺めました!
今日は最高の天気で、富士山もはっきりと観ることができました!!
こどもの国でも、目一杯遊んでいました!
子どもって明るくて、元気で、いつも一生懸命で本当に素晴らしいですね!!
5月とは思えない暑さの中、子どもたちの笑顔がとっても輝いていました!!
全員無事に、学校に帰ってきました!
今日一日で、科学の楽しさや友だちと仲良く過ごすことの素晴らしさ、巨大遊具に挑戦してそれを乗り越えた時の達成感などを体一杯感じ、子どもたちはまた一回り大きく成長できました!
舞鶴小学校の2年生の素晴らしさを改めて感じた校外学習になりました!
5月11日(月)
業間休みに、2年生が「生活科」の「がっこうをたんけんしよう」で1年生を案内するための事前調査をしました。
校長室の調査にも来ました。
校長室の入り口で、礼儀正しく「校長室を探検させていただいても良いですか?」ときちんと言うことができました。
さらに、校長室の中に入ると、全員が一列に並んできちんとあいさつができ、とっても感心しました。
校長室では、今回特別にソファーに座って質問をすることになりました。
初めて校長室のソファーに座って、とってもうれしそうでした!
「校長室は何をする部屋ですか?」と「校長室には何がありますか?」という2つの質問をしました。
2つ目の「校長室に何がありますか?」という質問では、自分たちでもたくさんの物を発見し、その都度、ワークシートに記録していました!
最後に、全員一列に並んで、入って来た時と同じようにきちんとお礼を言って、校長室を出て行きました。
2年生にとって、1年生のお世話をする機会を持つことは人間的にも成長できる貴重な体験になりますので、「こうした事前の準備が大切だなぁ!」と感じました!!
4月20日(水)
3・4校時は、1年生と生活科の「なかよしになる」をしました。
2年生はとっても丁寧に1年生のお世話をしました!
ほら! 1年生をきちんと整列させ、体育座りをさせています。
グループごとに自己紹介です! 2年生のリードのもと、きちんと言うことが出来ました。
1年生も2年生もとっても楽しく遊んでいます! そして、そのリードは…
こんな風に2年生が上手に進めていたのです!
終わりの会を始める時も、2年生が先頭に立ってプラカードを持って整列させました。
感想発表でも、「1年生のためにがんばることが出来ました!」としっかり言っていました。
この取組を通して、2年生は一回り成長しました!
すっかり、立派なお兄さん、お姉さんです!!
プラカードを掲げて、1年生を先導して退場する2年生!
自信にあふれていますね!!