☆このページでは,1年生の活動についてお知らせします。
2月23日(木)
本日の朝、1年2組の教室で学校応援団「読み聞かせボランティア」の鶴田さんによる読み聞かせが行われました。
鶴田さんもにこやかに読み聞かせをしてくれているですが、それを聴いている子どもたちも興味津々で楽しいリアクションをしていることが写真からおわかりになりますか? それもそのはず、読んでくださったのが「いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ」という本で、入学式から始まって、1年生の終わりまでの1年間のできごとが書かれています。入学式はもちろん1年生を迎える会や動物園への遠足、運動会でのエピソード、学校の楽しい集会など舞鶴小の1年生の年間行事とほとんど同じでした。ですから、読み聞かせをしてもらいながら、自分たちの経験と照らし合わせ、「そうそう!これやった!!」とか「これ楽しかったよね!」と様々な楽しい反応がありました!
2冊目に読んでいただいたのが「ふたりのサンドウィッチ」です。二人のとても仲の良い友だちが、それぞれお互いの家庭で作った大好きなサンドウィッチが見た目に惑わされて理解し合えず、「きっとまずいに違いない!」と思い込み、クラスを巻き込む大騒動になってしまいます。でも、落ち着いて実際に食べてみると・・・という素晴らしい内容でした。子どもたちは見かけに左右されて、実際にそれを体験したり味わったりせずに嫌ってしまうことがあります。でも、大切なことはそうした先入観を捨てて、実際に体験したり味わってみることなのです。子どもたちは写真からおわかりになると思いますが皆真剣に聴いていました。きっと、1年生なりに大切なことを感じたことと思います!
今回が鶴田さんにとっても、学校応援団「読み聞かせボランティア」としても今年度最後の読み聞かせとなりました。4冊の本を用意していただき、子どもたちの様子を見て今の子どもたちに一番合った2冊の本を選んで素晴らしい読み聞かせをしていただいた鶴田さんに、心からの感謝を申し上げます!! 来年度のご活躍を期待しています!
2月16日(木)
本日、1年1組で学校応援団読書ボランティアの岩下さんによる朝の読み聞かせが行われました。
今回読んでいただいたのが「いかりのギョーザ」と「さるのせんせいとへびのかんごふさん」です。「いかりのギョーザ」は左の写真を見ていただくとフライパンが大きく描かれていると思いますが、このフライパンの怒りのエネルギーで餃子を焼くのです。逆に言うと、餃子を焼くたびに怒らなければならず、それはそれで大変でして・・・。子供たちも楽しく興味をもてる内容の本でした! 次の「さるのせんせいとへびのかんごふさん」は、蛇の看護婦さんの大活躍が描かれていました。時には注射器になり、時にはメジャーになり、時には胃カメラになって・・・。こんな蛇の看護婦さんがいたら、お医者さんは大助かりだと思います。これも、楽しく聴くことができる内容の本でした! 今回は、岩下さんにとって今年度最後の読み聞かせとなりました!
子どもたちも良く集中して読み聞かせを聴いていました! 岩下さんもますます読み聞かせが上手になってきたと思います! 来年度もご活躍を期待しています!!
子どもたちに本の楽しさを伝える素敵な読み聞かせをしてくださった岩下さんに心からの感謝の心を贈ります。
2月22日(水)
本日、5校時に1年生の授業参観として「できるようになったこと発表会」をしました。これは、1年生になってできるようになったことを、個人やグループで発表するものです。
司会も子どもたちが行いました。では、発表の様子を写真で観ていただきます。でも、3学年を順に観に行きましたので、発表のほんの一部しか撮影することができませんでした。ご了承ください。
皆さん、いかがですか? 子どもたちが生き生きと楽しく、そして自信に満ちて発表していると思いませんか! 子どもたちは自分の得意なこと、できるようになったことを発表するのは大好きなんです! そして、こうした活動の中で子どもたちは自信を持ち、自己肯定感を得て、人として逞しくなっていくと思います!!
とっても有意義な発表会を企画実行した1年生の先生方と素晴らしい発表をした子どもたちに心からの拍手を贈ります!!
2月6日(月)
本日の2校時に1年1組で算数の「校長参観授業」が行われました。
まず、担任の伊藤先生から本日の問題として「12枚の色板でビルを作ります。□(1枚の色板)を1つの部屋にして、ビルを作りましょう」が示されました。そのときの約束として
①四角のビルを作る
②全部の色板を使う
③色板はくっつけて並べる
の3つが提案されました。
伊藤先生の指導が「丁寧だなぁ!」と思うのはここからですが、「先生がビルを作ってみるね!」と言ってわざと約束を守らないビルを作ります。
子どもたちはすかさずその間違いを指摘します。
そうすることによって、約束を再確認し子どもたちが十分理解できるように導いています! これが第1の自力解決の見通しにもなっているのです!
見通しが持てている子どもたちは、迷うことなく約束に従った様々なビルを作っていきます。約束に従いながらでも多様なビルを作ることができることがこの問題の優れているところです。子どもたちの多面的な思考を保障しているのです!
第2の自力解決は、自分で考えたビルをワークシートに記録し、まとめることです。
伊藤先生の指導が再び「丁寧だなぁ!」と感心するのが、絵でまとめるだけでなく言葉と式でも記述するのですが、そのひな形を示しています。1年生で自力解決や「学び合い」ができるのは、こうした丁寧な指導があるからだと思います!
伊藤先生は子どもたちの席を回って歩いて、児童の状況に応じた指導をしていました。
ワークシートにまとめたことを隣の席同士でペアコミ(二人で話し合うこと)をしました。子どもたちは自分の考えを友だちに伝えることは大好きですし、こうした活動の中でコミュニケーション能力を育成することができます!
さらに、自分の考えを全員の前で発表しました。子どもたちはこの学習を通して、ビルの建て方が6通りあることを知ります。子どもたちのコミュニケーション能力を育成するとともに、多面的思考を啓発する学習活動です。
最後に学習感想を書いて、授業終了となりました。
・12枚の色板で6個のビルが作れることがよくわかりました。○○君が縦に並べて面白い式を作ったところも良かったし、△△君が最後に横に並べるのも面白かったです。また、この勉強をしてビルを作る楽しさをたくさん知りたいです。
・○○君のビルと伊藤先生のビルと△△君のビルが同じでした。私は、発表ができなかったので、これからは毎日発表したいです。
・私は○○君の考えてやったのがすごいなっと思いました。私は言えなかったけれど、今度は言いたいです。
とてもいい学習感想ですね! 良い授業は良い学習感想を生み出すと思いました!!
子どもたちの多面的思考を引き出しコミュニケーション能力を高める授業をした伊藤先生と、それに応えて有意義な学習をした1年1組の子どもたちに大きな拍手を送ります!!
2月9日(木)
本日、学校応援団読み聞かせボランティアの豊前さんによる朝の読み聞かせが行われました。
最初に読んでいただいた絵本は「どんはどんどん・・・・・」で、子犬の名前がどんどん増えていく内容でした。豊前さんは増えていく名前を子どもたちに予想してもらえるように、名前を付箋紙で隠し、「今度の名前は何でしょう?」とクイズ形式で聞いていました! 子どもたちも夢中になって答えていました!!
2冊目は「くろべえ まってろよ」という灰谷健次郎さんの絵本で、大きな穴に落ちてしまった犬を最終的には子どもの力で助けるという内容でした。ハラハラドキドキの展開で、子どもたちはくろべえのことを心配しながら、集中して聞いていました!!
豊前さんにとって今年度最後の読み聞かせとなりました。読み終わった後、子どもたちが集まっていろいろお話をしていました!
素晴らしい読み聞かせをしていただいた豊前さんに心からの感謝を申し上げます!!
2月6日(月)
今朝、学校応援団読み聞かせボランティアの大西さんによる読み聞かせが行われました。
はじめに読んでいただいた「はなのあなのはなし」は、単に面白い絵本ということではなく、鼻の構造や鼻水や鼻血の出るわけが説明されているなど、とてもためになる本でした。写真を見ていただければわかるように、子どもたちと楽しくコミュニケーションしながら読んでいただきました。ですから、子どもたちの反応もとても良かったです!
2冊目は「だいじょうぶ だいじょうぶ」という絵本でした。男の子がおじいちゃんと一緒に散歩しているといろいろ不安を感じることがあるのですが、その都度おじいちゃんに「大丈夫、大丈夫」と言ってもらえ、その男の子は大きな安心感を感じていました。やがて、おじいちゃんがさらに年をとり病床にある時、こんどはその男の子がおじいちゃんの手を握って「大丈夫 大丈夫」と言ってあげるという、心温まる物語でした。大西さんの読み聞かせはしっとりとしていて、情感が込められ、子どもたちの心に響いていました。
心温まる読み聞かせをしていただいた大西さんに、心からの感謝を申し上げます。
1月26日(木)
今朝、1年1組で学校応援団読み聞かせボランティアの豊前さんの読み聞かせが行われました。
写真をご覧になるとわかるように、子どもたちは興味深くよく聞き入っていました! 豊前さんは1組の子どもたちにもとても親しまれてきました。
今回も、とても工夫した読み聞かせをしてくださいました! 最初が「しりとりがだいすきなおうさま」という本で、王様の食事の時に、例えば「オムライス → スイカ → かんづめ」といったようにしりとりで食べ物が登場してくるのですが、次に何が出てくるのかを子どもたちへのクイズにして、楽しく読み聞かせていただきました。まず、子どもたちの興味関心を引き、本の世界へ誘ってくださいました。次は「えりまきの花」という心がほかほか暖かくなる本で、とても満ち足りた気持ちで朝の会を迎えることができるようにしてくださいました! こうした読み聞かせで、子どもたちはますます本が好きになると思います!!
今回も素晴らしい読み聞かせをしていただいた豊前さんに心からの感謝を申し上げます! なお、学校応援団読み聞かせボランティアを引き続き募集していますので、よろしかったら私(校長)のところまでご連絡ください!
1月30日(月)
今朝、1年2組で学校応援団読み聞かせボランティアの岩下さんによる読み聞かせが行われました。
今回教室に行って驚いたのが、岩下さんが「○階は誰がいるでしょう?」という問いかけをすると、子どもたちが「え~と、コオロギ!」などと元気に反応していたことです。岩下さんと子どもたちの心の交流が感じられました!
ですから、子どもたちはこのように真剣に読み聞かせを聞いていました!
岩下さんも表情豊かに子どもたちと交流していました!
今回読んでくださったのがこの3冊ですが、「オニのサラリーマン」はこの季節にぴったりの内容で、「ちか100かいだてのいえ」は地下にすんでいる動物を当てるところがあり、子どもたちに大人気でした! 最後の「こいぬがうまれるよ」は、子犬の誕生と成長を通して命の教育にもなっており、素晴らしい内容でした!!
今回も素晴らしい読み聞かせをしていただいた岩下さんに、心から感謝をしています!!
1月27日(金)
本日、2校時に算数の授業で「校長参観授業」を行いました。
授業前にリズムに合わせて100までの数を数え、数の確認とともに楽しい雰囲気の中で子どもたちの集中力を高めていました!
今日の学習問題は、数直線の□の中に適切な数字を入れていくことです。もちろん、数直線ですからそこには規則性が存在します。
その規則性について、友だち同士で確認し合い、発表しました。その規則性とは、等間隔の数字を入れることと、右に行くほど数字が大きくなることです。
子どもたちはその2つの規則性を守りながら、真剣にワークシートの中に数字を書き込んでいました。1枚目が終わったら、2枚目として違う等間隔の数字を書き込みました。終わって見直している子もいます。
先生はもちろん、机間巡視をしながら数直線の数字を確認して回っていました。
全員で集まって、どんな間隔の数字を書き込んだのか発表してもらいます。
子どもたちは先生に支援してもらいながらも、一生懸命に自分のやった方法を説明します。「1とび」とか「2とび」、中には「50とび」や「100とび」など、様々な方法が発表されました。
もちろん出す時には、先生が間違えていないか再確認していました。
最終的には、10通りもの方法が発表されました!
最後に、0から130まである長い数直線を使って、子どもたちが作った数直線は「この長い数直線のこの部分に当たる」ということを確認して授業は終わりました。
私は、担任であるアキレオス先生の明るく的確な指導と、1年生ながらペアで相談したり、みんなの前で自分の考えを発表したりする姿にとても感動しました! アキレオス先生と1年2組の子どもたちは、本当に素晴らしいと感じました!!
なお、後日、1年1組も校長参観授業を行います。とても楽しみです!!
1月24日(火)
国語の授業で「ものの名まえ」という単元があります。ものの名前には、例えば、鮭やサンマ、鯛やヒラメといったその種類を表すものと、「魚」というようにその総称となるものがあります。それを子どもたちに説明するのに、例えば「魚屋さん」を開設し、そこで鮭やサンマ、鯛やヒラメを売って、2つの種類の名前を理解するという学習をしました。
魚屋さんだけではなく、お花屋さんや靴屋さん、文房具屋さん、お菓子屋さん、八百屋さん、ペットショップなど様々なお店が出店されていますね! そして、みんな楽しく取り組むことができました!! 楽しみながら国語の大切なことを学んでいくこのような学習はとってもいいですね!!
1月23日(月)
今朝、1年2組で学校応援団読書ボランティアの大西さんの読み聞かせが行われました!
余裕が感じられ、笑顔にあふれた読み聞かせとなりました! 学校応援団読書ボランティアの方々がどんどん成長していることにとても感心しています!!
子どもたちも本の世界にすっかり引き込まれています!
1冊目は今の季節を意識した「ふくわうち おにもうち」で、2冊目は家族愛が感じられとても楽しい「まわるおすし」、3冊目は心がほっこりと温かくなり道徳的な内容の「しんせつなおともだち」でした。選書のセンスも光っています! なお、「しんせつなおともだち」は県立図書館まで行って借りてくださっています!
とっても素敵な読み聞かせをしていただいた大西さんに、心から感謝を申し上げます!!
1月19日(木)
今朝、1年1組で学校応援団の読書ボランティアの鶴田さんによる読み聞かせが行われました!
今回、この写真からではわかりづらいと思いますが、とても意欲的な選書と読み聞かせをしていただきました!
読んでいただいたのがこの2冊です。1冊目の「鬼といりまめ」は豆まきで大豆の炒り豆をまくわけが絵本になっていて、読んで楽しいだけでなく、とてもためになる本なのです!! 2冊目の「ともだち」ですが、友達の大切さやいろいろな境遇にいる友達に対してどう接したらいいのか問題提起するとても道徳的な内容となっています!! 単に読み聞かせを通して楽しい時間を過ごしてもらうとか本を好きになってもらうだけでなく、読み聞かせを通して世の中のことや人間関係について学んでもらおうという意欲にあふれたものでした! 読み聞かせボランティアとして意欲的に成長していく鶴田さんに感心しています。
今日の読み聞かせに心より感謝するとともに、これからも意欲的な挑戦をしていただくことを期待しています!!
1月13日(金)
今日の1・2校時に、硬筆の書き初め大会をしました。1組をのぞいてみると・・・
私は用事があり、1校時に教室に行けなかったので、担任の伊藤先生の全体指導を見ることができませんでしたが、黒板から一文字一文字丁寧な指導をしたことがうかがえました! また、伊藤先生は子どもたちの席を回り、きめの細かい指導をしていました。ですから子どもたちも・・・
このように落ち着いて、心を込めて一文字一文字丁寧に書くことができました!! みんな素晴らしい作品ばかりでした!
次に、2組をのぞいてみると・・・
1組と同じように、直接アキレオス先生の全体指導の様子を見ることができませんでしたが、黒板から同じく丁寧な指導が行われたことが伝わってきました! さらに、子どもたちは作品を仕上げる度に先生の教卓の所に持ってきて、先生から細かい指導を受けていました!
1組と同じように、子どもたちは集中して、しっかりと書き初めの作品を仕上げていました! 先生の指導と子どもたちのやる気が好循環となり、素晴らしい作品が仕上がっていくことを実感しました!
12月21日(水)
本日、保幼小連携小学校訪問の一環としてこでまり保育園の園児10名が本校を訪問し、10時から1年生と交流会をしました。
1年生が保育園生を教室まで案内しました! ちゃんと手をつないであげて、お兄さんお姉さんの表情です!!
それぞれ1組と2組に案内し、国語の「くじらぐも」の音読をしました! グループごとで役割分担をして読んであげ、とっても上手で感心しました!!
「小学校体験」で1年生がランドセルを背負わせてあげ、いすに座らせてあげました! 保育園の子供たちも、ちょっぴり小学生気分を味わえたと思います!
最後に「貨物列車」のゲームをして、みんなで楽しみました! あらゆる場面で1年生が保育園生をリードして、いろいろ面倒を見てあげていました。保育園生も良い体験になったと思いますが、1年生にとってもリーダー性を培う貴重な体験となりました!!
その後、2年生が用意してくれた「おもちゃランド」に一緒に参加しました!
みんな、とっても楽しそうに参加していました! 2年生は自分たちは遊ばずに、1年生と保育園生のお世話をして、遊ばせていました! とても感心するとともに、来年は1年生が今年の2年生のように新1年生や保育園生を招待して、みんなに遊んでもらうのです!! これから1年間の成長が楽しみです!
12月15日(木)
今朝、1年1組で学校応援団読書ボランティアの岩下さんによる読み聞かせが行われました。
読んでいただいた本は、「だるまちゃんとてんぐちゃん」と「はじめはりんごのみがいっこ」、「ピッツァぼうや」の3冊です。この写真を見ていただければおわかりのように、読み聞かせにもすっかり慣れ、余裕を持って読んでいただくことができました! その結果・・・
子どもたちも夢中になって聴いていました! 読み聞かせをしていただいた子どもたちの心に、本に対する親愛の気持ちが生まれ、読書習慣が身につき、本を友とした心豊かな人生を送ることができると思います!!
読書応援団の読み聞かせボランティアの岩下さん!! 本当にありがとうございます!!
なお、学校応援読み聞かせボランティアに、4年の保護者でいらっしゃいます矢崎さんと同じく齊藤さんが新しく加入してくださいました!! 矢崎さん、齊藤さん、本当にありがとうございます!! 引き続き、後、2名募集しています。月に一度だけ、月曜日か木曜日の朝の8時20分から40分まで20分間の読み聞かせです。対象は今年度は1年生限定、来年度は1・2年生を予定しています。舞鶴小学校の保護者の皆様、ご応募をお待ちしております!
12月12日(月)
今朝、1年2組で学校応援団読み聞かせボランティアの豊前さんによる朝の読み聞かせをしていただきました!
この写真を見ていただければわかると思いますが、豊前さんは子どもたちにも読み聞かせにもとっても慣れ、明るく楽しく生き生きとやっていただきました! 終わった後、「とっても楽しかったです!」と感想を言ってくださいました!!
子どもたちの反応も上々で、中には豊前さんの所まで行って「これは~なんだよ!」と教えてあげる子も出たほどでした!!
読み聞かせが終わると、たくさんの子どもたちが豊前さんの周りに集まりました! 読み聞かせの先生ということで、子どもたちからも慕われているのですね!!
読んでいただいたのは、話も絵も優しい「おてがみでーす!」とおじいさんのおおらかさが素敵な「いいから いいから」でした。豊前さん、今回も素敵な読み聞かせをしていただき、本当にありがとうございました!!
なお、学校応援団読み聞かせボランティアは引き続きメンバーを募集しております! 希望者は校長までお願いします!!
12月8日(木)
今朝、1年1組で学校応援団読み聞かせボランティアの大西さんによる読み聞かせがありました。
大西さんには「まめうしのはじめてのふゆ」というとても楽しい本で、子どもたちも大喜びで、読んでいる最中でも「ワー!」とか「エー!」とか、いろいろな反応がありました! みんな夢中で聴いていました!
大西さん、本当にありがとうございました!!
12月7日(水)
本日の3・4校時に、図工「はこ かざるんるん」の授業をしました。箱や袋の飾り付けをしました!
子どもたちはとても楽しそうに袋や箱に飾り付けをしていました! お互いに飾りを交換しあったり、協力しながら仕上げていました!! 「お母さんにプレゼントする!」と言っていた子も多く、優しさにあふれた作品となりました!!
12月5日(月)
今朝、1年2組で学校応援団読み聞かせボランティアの鶴田さんによる朝の読み聞かせが行われました。
最初に「フレデリック」を読んでいただきましたが、しっとりしたお話で、子どもたちも落ち着いて聴いていました。次に読んでいただいた「おじさんのかさ」は、傘が大好きなおじさんが登場し、雨が降っているのになかなかその傘が使えないというとても楽しいお話でした。写真に写っているように子どもたちはとても集中して聴いて、本の世界を楽しんでいました! 鶴田さんも1年生の読み聞かせにだいぶ慣れてきて、余裕が感じられました。鶴田さん、今回も素敵な読み聞かせをしていただき、本当にありがとうございました!!
12月1日(木)
本日、1年2組で学校応援団の読み聞かせボランティアの岩下さんによる読み聞かせが行われました!
「世界一すてきなおくりもの」と「11ぴきのねことあほうどり」の2冊を読んでくださったのですが、1冊目はサンタクロースのクリスマスの贈り物にまつわる素敵なお話で、2冊目は「11ぴきのねこシリーズ」のとっても楽しいお話でした!! みんな、楽しそうに聴いていて、読み終わった後、岩下さんの周りに集まってきました!!
岩下さん、今回も本当にありがとうございました!!
11月24日(木)
本日、学校応援団の読み聞かせボランティアの大西さんによる読み聞かせが行われました!
なんと「サンタクロースってほんとうにいるの?」と「てぶくろ」、「そりあそび」と3冊も読んでいただきました! 写真を見ていただけるとわかると思いますが、季節感ぴったりの3冊に子どもたちは大喜びで、夢中になって聴いていました!! 大西さんも余裕をもって読んでいて、ますます素敵な読み聞かせでした!
大西さん、本当にありがとうございました!!
11月30日(水)
本日、3・4校時の図工の時間に「クルクルまわして」を行いました。風が当たるとクルクル回る工作をして、校庭で回しました! 糸でつるした風車のような形をしており、走っても風でもクルクル回ります!
子どもたちは自分で作ったもので遊んだので、本当に楽しそうでした! 今の時代、テレビゲームや携帯型のゲームなど、大人が作ったもので遊ぶことが多く、このような経験は子どもたちの自主性や創造力を育んでくれると思います!! 次週の図工もとても楽しく教育的ですので、また、掲載したいと思っています!!
11月18日(金)
本日、読書月間の一環として、1年生が4年生に読み聞かせをしてしてもらいました! 4年生とペアを組んで、直接自分のために読み聞かせをしてもらえるのは、1年生にとってとてもうれしい体験になったと思います!!
こうした取組の中で、1年生はますます本好きになると思いますし、4年生も読み聞かせをすることによってさらに本に対する興味関心が深まると思います! とてもいい取組ですね!!
11月17日(木)
今日は1年2組で学校応援団読み聞かせボランティアの豊前さんによる読み聞かせをしていただきました!
読んでいただいたのは、「どうぞのいす」と「そらいろのたね」です。
2回目なのでずいぶん慣れてきて、子どもたちと楽しくやりとりしながら読み聞かせていただきました。
子どもたちも豊前さんの読み聞かせに集中し、笑ったり一緒に同じ台詞を言ったりしながら聞いていました!! とてもいい雰囲気でした! 豊前さん、ありがとうございました!!
11月10日(木)
今日は1年1組で学校応援団読み聞かせボランティアの鶴田さんによる読み聞かせをしていただきました!
2回目なので余裕がでてきたせいか、読み聞かせの魅力がさらにアップしたように感じました!
読んでいただいた本は、柳生博の「じいじの森」です。この本は、だまし絵に迷路、 あみだくじと、遊びもいっぱいあり、柳生博先生の実体験を元に書かれた絵本です。
もう1冊読んでいただいたのが、「どうぞのいす」です。うさぎさんが小さな椅子をつくり、「どうぞのいす」と書いた看板も一緒に丘の上に置きました。この本はそこにやってくるたくさんの動物たちの物語です。
読み方はもちろん、内容も素晴らしく、1年生は大満足でした!!
10月31日(月)
今回、1年2組で読み聞かせボランティアの大西さんに読み聞かせをしていただきましたが、これで読み聞かせボランティアの皆さんが一巡して全員ご活躍していただいたことになります。
今回読んでくださった本が「からすのおかしやさん」で、「からすのパンやさん」のシリーズの絵本です。とっても楽しくて、ワクワクするような内容でした!!
ですから、子どもたちも夢中になって聴いていますね!
絵本の中でも字の多い本だと思いました! でも、とっても上手に、そしてこの本の持つワクワク感がよく伝わるように読んでいただきました!! 読み終わってから、子どもたちと楽しそうにお話ししていましたよ!
いよいよ次回から、読み聞かせ二巡目に入ります! どんな本を読んでもらえるのか、今から楽しみです!!
10月27日(木)
今回は、1年1組で読み聞かせボランティアの鶴田さんに読み聞かせをしていただきました!
ハロウィーンの季節にちなんで、読んでいただいたのは「ハロウィーンのひみつ」という絵本です! 季節感もピッタリですし、面白くていい内容ですので皆様にもお家で読み聞かせをする本としてお勧めします!!
よそ目をしたりお喋りをする子は誰もいなくて、みんな本のお話に夢中です!! 本の世界に浸っている様子がよくわかりますね!!
鶴田さんも、絵本の方を向きながら読むだけでなく、子どもたちに話しかけるように読み聞かせをしていただきました! ですから、子どもたちはますます夢中になって絵本の世界に誘われます!!
お母さんの読み聞かせって、子どもたちにとって心が包まれるようなあたたかな魅力があることを改めて実感しました!!
10月13日(木)
今回は、読み聞かせボランティアの岩下さんによる1年2組での朝の読み聞かせです!
子どもたちが夢中になって聴いているのがわかりますか? 私もそばにいて、1年生の子どもたちが読み聞かせに集中していることがよくわかりました!!
子どもたち方を向いて、子どもたちに話しかけるように読んでいただきました!! だから、子どもたちのますます夢中になって聴いています!!
3冊読んでくださったのですが、合間には子どもたちと本の内容に関するお話をしてくれました! 「どんなにきみがすきだか」という月が登場する本を読んでいただいた後、「今日は十三夜さんなんですよ!」と教えていただき、ますますその本が好きになりました!
三冊目に「いちにちどうぶつ」という本を読んでくださいましたが、とっても面白い本で、子どもたちもびっくりしたりニコニコしたりしながら聴いていました!
この「いちにちどうぶつ」というのはシリーズものになっていて、「いちにちおもちゃ」とか「いちにち・・・」という本が何冊も出ているのですが、1年2組の子どもたちは、この後、図書館に行って、その「いちにち・・・」シリーズの本をたくさん借りていたそうです! 本当に読み聞かせが楽しかったのですね!! 岩下さん、次回も楽しみにしています!! よろしくお願いします!! そして、本当にありがとうございました!!
本日読んだ本:キャベツくん・どんなにきみがすきだか・いちにちどうぶつ
10月6日(木)
今日、1年生の校外学習(遠足)がありました。
出発前に学年主任の伊藤先生より校外学習の目的や日程の確認や諸注意がありました。付き添いで校長先生の話もありました。
今日は緑が丘のスポーツ公園まで歩いて行きます! でも、みんな元気一杯、ズンズン歩いて行きます!
途中の休憩の様子ですが、元気一杯、笑顔があふれています!!
1時間ほど歩いて、全員無事に緑が丘スポーツ公園に着きました!!
まず、記念写真を撮りました! 写真が小さくてわかりませんが、みんな笑顔で写っています!! これから楽しいことが一杯待っています!!
生活科の学習でドングリ拾いをしました! 場所の選定がよく、ドングリがたくさん落ちていました!! 中には、葉っぱ付きの帽子付きの色のきれいなドングリを拾って、「先生、見て!見て!」と見せに来る子もいました!! たくさんの収穫があり、みんな満足したと思います。
ドングリ拾いの後は、芝生広場の遊具を使いながら、自由に遊びました!! 緊張しながらもターザンロープに挑戦したり、鬼ごっこをしながら滑り台を滑り降りたり、バネのシーソーで笑顔をはじけさせたり、みんな楽しそうに遊んでいました!!
みんなの最大のお楽しみはお弁当の時間です! 愛情たっぷりのお弁当に、ふたを開けた子どもたちは大満足!! ニコニコしながら美味しそうにほおばっていました! 子どもたちにとって、とっても幸せな時間が流れました!!
お弁当とおやつの時間が終わり、バスの乗車時刻までもう一度遊具を中心に芝生広場で遊ぶことができました!! お弁当を食べて元気一杯の子どもたちは、楽しそうに目一杯遊んでいました!!
最後の体験は、路線バスに乗って帰ることです! みんな、整理券を取ってバスに乗り、乗っている最中はリラックスして楽しそうに過ごしていましたが、いよいよ降りるときには整理券と料金の100円を握りしめ、緊張しながら支払いのボックスの中にその2つを投入していました!
学校について、「ドングリをたくさん拾えた人」「楽しく遊べた人」「お弁当が美味しかった人」という問いに全員が手を上げていました!! 子どもたちにとって、楽しく様々な体験ができて大成功の校外学習(遠足)になったと思いますし、ドングリ拾いがこの後の生活科の学習につながり、学習の面からの有意義なものになったと思います!!
10月3日(月)
今朝、学校応援団「読み聞かせボランティア」の第1回目の読み聞かせがありました。ボランティアの豊前さんに読んでいただいた本は、「11ぴきのねこ ふくろのなか」と「どんぐり とんぽろりん」の2冊です。
子どもたちが真剣に聞いている様子が、写真からも伝わってきますよね! 「2冊目を読むよ」と言ったとき、子どもたちから自然と「ヤッター!」という声がわき上がりました。
とっても感心したのが、本の方を向いて読むのではなく、子どもたちの方を向いて、話しかけるように読んでいたことです! ですから、子どもたちも真剣に聞くわけですよね!!
生き生きと読み聞かせをするボランティアさんの姿を見て、私もとても嬉しくなりました。本当にありがとうございました! もちろん、学級担任の子どもたちへの事前指導がとても効果的に働いていたことは言うまでもありません! 次は、10月13日(木)に1年2組の教室で、別のボランティアさんによる読み聞かせを行います!
9月14日(水)
本日、3校時に図工の「シャカシャカ」の授業をしました。
でこぼこを見つけて、紙の上でこすって、その模様を浮き出させました。とても面白い作業で、子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました!
7月15日(金)
本日の2校時に、雅の会の方々による防犯教室が開催されました!
最初に、一人で歩いている時や留守番をしている時、外で遊んでいる時、学校の行き帰りなどの場合の不審者対応のための行動の仕方を教わりました! パワーポイントと大型ディスプレイを大型紙芝居のように使いながら、優しい口調で分かりやすく指導していただきました!
次に、「ミオちゃんのおるすばん」というタイトルで、1年生の女の子が家で留守番をしている時に、優しそうなのでつい不審者を家の中に入れてしまい怖い思いをしてしまった顛末をやはりパワーポイントと大型ディスプレイで大型紙芝居のように読み聞かせていただきました! このお話を通して、子どもたちに留守番の時の行動の仕方を指導していただきました! こちらは二人の方が掛け合いをしながら、子どもたちを飽きさせないような工夫をして進めていました。子どもたちも夢中になって視聴していました!
最後に、防犯ブザーの付け方などについて指導していただきました! とても分かりやすく、子どもたちの興味関心を引くような展開をしてくださったので45分間、子どもたちはよく集中できました! 来年度もぜひお願いしたいと思っております!
なお、雅の会の方々には、本校の1・2年生の朝の絵本の読み聞かせをやっていただけることになりました! 今後、設立する「(保護者による)絵本の読み聞かせ」の学校応援団メンバーと協力しながら実施していただきますことを心より感謝しております!!
6月6日(月)
本日の3・4校時に、1年生だけの学校探検「ともだちとがっこうをたんけんしよう」を行いました!
こんな感じで、子どもたちは学校内を探検して歩きました!
給食室で調理する様子を見学しましたが、大きな鍋などにみんな興味津々です!!
図工室で絵を描いている様子を見学させていただきました! まだ、ここで図工をしたことがないので、「上級生になったらこの部屋を使うんだ!!」と期待に胸を膨らませていました!
理科室とその準備室の見学です!! 人体の骨格の模型や色のついた液にとても興味を示していました! きっと、理科好きの子どもになると思います!!
中庭を見学し、2年生のミニトマトの栽培を見つけ、「来年はミニトマトを食べられるかなぁ」と期待していました!
校長室の見学もしました! 校長室の中を一週歩き回っていろいろなものを発見し、たくさん質問してくれました! 中には、「校長先生は何歳ですか?」なんて言う質問もありました! さて、何歳でしょう!?
職員室も探検しました! さて、伊藤先生とアキレオス先生の机はどこかなぁ?
印刷室の探検もしました!
今回の学習で、1年生だけでもきちんと探検していることに大変感心しました!! 1年生は日々大きく成長しています!!
6月1日(水)
子どもたちが育てているアサガオがずいぶん大きくなってきました!
どうしてこんなに大きく成長したのかというと、その秘密は…
朝、登校してすぐにランドセルを背負ったまま、自分のアサガオにたっぷり水やりをしているからです! 1年生がそうっと愛おしそうに水をあげていますね! こうした命を愛し、命を育てる体験が、子どもたちの豊かな心を育むことと思います!!
5月26日(木)
交通安全教室を行いました。甲府市の交通指導員の方にお越しいただき,安全な道路の歩き方について学びました。前半は,指導員の方のお話をお聞きし,後半は校庭のコースを実際に歩いて,横断歩道の渡り方や停車中の自動車の横の通り方などを練習しました。
5月18日(水)
今日は,生活科の「2ねんせいとがっこうたんけん」をしました!
2年生の指示によく従って、1年生はきちんと行動できていましたよ!!
1年生は持っているカードに、スタンプラリーのように校長室のはんこを押していました!
みんなしっかり押すことができていました!!
2年生に手をつないでもらって、礼儀正しくあいさつをして入って来ました!
早速、校長室のテーブルの上にある「あいかわギネス特別認定状」に気がついていました!!
校長室の中では、いろいろな発見をしました!!
たくさん発見できたので、ご褒美として…
校長室のソファーに座らせてもらいました!
みんなとっても嬉しそうですね!!
1年生でこれだけしっかり行動できるのは、2年生のリードと、担任の先生の指導の賜だと思いました!!
5月16日(月)
先週の金曜日(13日)に校外学習を実施しました!
甲府市立動物園と遊亀公園に行きました!!
まずは、甲府市立動物園で動物を見学しました!
みんな興味津々で、動物の様子を見ていましたよ!
動物とのふれあいということで、モルモットを膝の上に載せて、なでたりしました!
最初はおっかなびっくりだった子どもたちも、次第に慣れて、愛おしそうにふれ合っていました!!
その後、ヤギやペンギンなど、かわいい動物を見学しました!
お弁当の時間は、保護者の皆様の愛情たっぷりのお弁当を前にして、みんなとっても嬉しそうでした!
美味しそうですね!!
お弁当を食べた後は、遊亀公園で思いっきり遊びました!
遊具を使って、いろいろ工夫して遊んでいて、本当に感心しました!!
楽しくて、いろいろなふれ合いもあり、1年生が一回り大きく成長できた一日でした!!
5月2日(月)
今日の3・4校時には、生活科の「がっこうをたんけんしよう」の学習で、校庭を探検しました!
校庭や校舎内を探検するのですが、今日は校庭の日です!!
はじめに教室で、事前指導として、校庭に行って発見したものをワークシートにまとめることやその記載の仕方などについて確認しました。
まずは、校庭を探検して回り、自分の「発見」を探しました!!
発見したものをみんな真剣にワークシートに記録していました!
絵だけではなく、発見したものを文章でも記録していました!!
お見せできないのが残念なくらいの良い出来映えでしたよ!
実は記録をしながらも、次々にいろいろな発見をしていたのです!
アリが蛾を運んでいたり、花の形の不思議に気がついたり!!
そんな驚きが、子どもたちを成長させるのです!!
4月20日(水)
3・4校時は、2年生と生活科の「なかよしになる」をしました。
プラカードを持った2年生に先導されて、きちんと一列で静かに体育館に入場です!
今日は2年生が企画をして、全てリードしてくれました!
1年生も姿勢を正しくして、静かに2年生のお話を聞けていますね! えらい!!
グループごと1年生と2年生で丸くなって、きちんと自己紹介が出来ましたよ!
1年生も2年生もすっかり仲良し! とっても楽しそうでした!!
1年生の代表が感想を発表しました。
2年生に、とても楽しく過ごせた感謝の気持ちをしっかりと伝えていました!
プラカードを持った2年生に先導してもらい、楽しくて満足一杯の気持ちを胸に、きちんと並んで退場しました!!
4月19日(火)
先週の二日間は2年生に給食の準備をしてもらいましたが、今日から自分たちで準備をします。
きちんと手洗いをしました。
初めてとは思えないくらい、整然と落ち着いて給食準備をしています。
配膳をする手つきも慣れた感じでしょ! でも、初めての配膳なのです!!
片付けもこの通り! きちんと並んで給食室に食器などを返しました!